事業内容

くさび式足場

使われる各部材には凸金具、または凹金具が備えられており、その金具同士をハンマーで打ち込むことで固定し組み立てる工法です。

一定間隔に支柱となる鋼管を置き、緊結部付きの水平材、斜材などをくさびで緊結して足場を作ります。

低中層建築物への工事に適しています。

くさびといいます。

メリット

  • 組立・解体が簡単
  • 作業時間の短縮が図れる
  • 人件費が削減できコストを抑えられる
  • 耐久性が高い
  • 強度が高い

デメリット

  • 場所によって設置できない場合がある

懸け橋では、数多くの足場のなかからくさび式足場を選び採用しています。

くさび式足場は、「短工期」「低コスト」「高い強度」「高耐久性」といった優れたメリットがあり、もっとも安全で高いコストパフォーマンスを得られます。

枠組み(ビティ)足場

足場仮設工事のなかでもっともオーソドックスな工法です。

鋼管を門型に溶接された建枠にはめ込み、交差筋違い・鋼製布板などの基本部材を組み合わせて積み上げていきます。

建枠に筋違い・布板を組み合わせることで、さらに強度を高めることができます。

施工高さは原則地上45mまで可能で、高層のビル・マンション建設にも適用可能です。

メリット

  • 組立・解体が簡単
  • 比較的工期の短縮が図れる
  • 強度が高い

デメリット

  • 高コストになりがち

単管(鋼管)足場(一側足場、二側足場含む)

直径48.6mmの「単管」と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てる工法。

鋼管に金具を噛み合わせ、ボルトで締めることでパイプ同士を接続して、足場を組み立てます。

2本の支柱の間に歩み板を並べたものが「二側足場」、1本の支柱にブラケットという腕木をだし、その上に歩み板を並べたのが「一側足場」です。

小規模な工事や作業現場、幅が狭いビル間での足場として用いられます。

メリット

  • 狭い敷地でも設置可能

デメリット

  • 工期が長くなりがち
  • 部材が重い
  • 高コストになりがち

吊り足場

足場を下から組み上げるのではなく、上部から吊り下げる工法。

鉄骨梁などから吊り材によって作業床を支持します。

吊り足場は危険が伴うため、足場の組立等作業主任者を置く必要があります。

主に橋梁やプラントなどで採用されます。

メリット

  • 橋梁やプラントなど下から足場を組み上げるのが困難な場所でも設置可能

デメリット

  • 危険が伴う
  • 組立等作業主任者を置く必要がある
  • 高コストになりがち
  • 工期がかかる

先行足場

足場の組立・解体時に先行して手すりを設置する工法。

常に外側を手すりで囲まれた状態で作業ができるので、墜落する危険性を抑えることができます。

メリット

  • 墜落・転落事故のリスクを抑えることができる

デメリット

  • 作業効率が落ちる

移動式(ローリングタワー)足場

足場下部に可動できるキャスターが付いており、人の手で容易に移動することができます。

鋼管をやぐらのように組んでいきます。

天井や壁などの仕上げに利用されます。

メリット

  • 人の手で容易に移動することができる
  • 組立・解体が簡単

デメリット

  • 設置できる場所が限られる

株式会社懸け橋

〒276-0015 千葉県八千代市米本2436-10

TEL. 047-455-8267 FAX.047-455-8268

  • 懸け橋ブログ
  • 懸け橋LINE
  • 懸け橋Twitter
  • 懸け橋facebook
  • 懸け橋Instagram